
保存袋味噌 ジッパー袋味噌 え?こんなに簡単に? だったら自家製にしましょう!
味噌はやっぱり手作りで! これまでにもいくつか味噌を紹介しましたが、この味噌が一番手軽にできるかな? とにかく一度自分で作った物を食べるともう市販のものは使えなくなります!笑 ただ、味噌って作るの大変なんじゃない??? 容器とか、専用の道具とか必要なんじゃない? と思ってるあなた

バクテー(肉骨茶)(シンガポール風バクテー)Bak Kut Teh
肉骨茶(バクテー)とは、 骨付き豚肉を様々な香辛料や漢方、たっぷりのにんにくとともに煮込んでコショウを効かせた、シンガポールを代表するソウルフード。 豚肉と漢方などのエキスで滋養たっぷりです。 現地では朝食をはじめ、昼食・夕食に、また日本でいうラーメンの様に、お酒を飲んだ

2週間で内臓脂肪が-23%! 干して刻むだけの「エノキ茶」の作り方
ダシが出てうまみが増すエノキですが、「干して、お湯を注いで、飲むだけ」で、内臓脂肪を劇的に減少させる効果があるそうです!2週間で内臓脂肪が23%減のエノキ茶! 生のエノキタケを天日干しした「干しえのき」には、内臓脂肪を減少させるエノキタケリノール酸が豊富に含まれています。 干しえ

じゃがいもとニンニクのごろごろスープ
寒くなってきた今日この頃。 暖かいスープがとても美味しく体を温めてくれます。 材料もほんの少し。 ホックホクのじゃがいもとニンニクがとても美味しいです。 簡単にできて子供たちも大好き! ぜひ美味しいじゃがいもで作ってみてください! 忙しくて時間のない時、寒い時にはパッと作れる美味

乳製品、グルテンフリー濃厚クリームシチュー
クリームシチューという料理のルーツは、フランスの伝統的な煮込み料理のひとつであるクリーム煮です。 クリーム煮とは、牛乳や、生クリームを使い、ルーでドロッとさせた白い煮込み料理です。 日本では、明治時代に西欧文化と一緒にクリーム煮という料理も入ってきたみたいですが、高級なレストラン

バターナッツクリームスープと雛豆のロースト添え
寒い日にはこういうスープがぴったり! 具材に火を通した後、ブレンダーやミキサーで攪拌するだけ! 別のフライパンでローストしたひよこ豆を乗せれば、立派なメイン料理にもなります! 材料(2−3人分) バターナッツ南瓜 500g前後(普通の南瓜でも良いです)...

免疫力アップ! 緑のミネストローネ
ウィルスに寒の戻り、この時期免疫力が下がりがちです。 是非たくさんの野菜をバランスよく取って免疫力を高めていきましょう! 発酵玉ねぎも使った腸活もできるおいしい食べるスープです。

腸活!菌活!食べるミネストローネ
発酵トマトや発酵玉ねぎにプラス、発酵食品である、キノコ、チーズ、そして日本固有の発酵食品の味噌や塩麹を入れました。 塩分をとりすぎることなく、血管が硬くなるのを予防してくれるスープです! トマトは豊富なリコピンは活性酸素の働きを抑えてくれ、しかも加熱すれば吸収力が3−4倍にな













