
皆さん菌活してますか?
実は簡単に家でも植物性乳酸菌を使って菌活ができるんです。
しかもイタリアンに変身するんです!
菌活とは名前の通り「菌を体に取り入れる活動」のことを意味します。
具体的には体に良い菌を食事で摂取したり、腸内の善玉菌を育てたり体の調子を整えることが目的です。
また免疫力や代謝を高めることで健康的な体づくりが実現し、風邪などの体調を壊しやすい冬にも効果を発揮します。
きのこや、豆腐、ヨーグルト、酢、味噌、醤油、ワイン、チーズなど全て菌活におすすめの食材です。
今日はまずその第一歩、発酵トマトの作り方です。

材料
トマト 500g
塩 5g(トマトの重さの1%)
保存容器 煮沸しておく
まずトマトを洗います。

洗って水気を切ったら小さく刻んでいきます。

全てを刻んで保存瓶に入れたら、トマトの重さの1%の塩を加えよく混ぜます。


よく混ぜたら冬場は常温で2−3日おいたら、冷蔵庫に入れて保存。
ただし室温が25度以上になる環境では(夏場など)発酵が早く進むので常温で発酵させるのは1日くらいにしてください。
発酵が始まると、トマトの周りにブクブクと気泡が出てきます。
こうなったら完成です。
気泡は二酸化炭素です。

塩を入れるのは発酵を早くするためです。
発酵が終わるまで1日最低1回スプーン等でかき混ぜます。
そうすることで菌がより活性化します。
容器の蓋を開ける時に「プシュッ」と音が聞こえます。
発酵が早いときは蓋を開けた時に泡が吹き出ることもありますが、大丈夫。
発酵の状態は気温やトマトの濃度などによっても違ってきます。
発酵が始まって1週間ほどはトマトを甘く感じますが、日が経つにつれて発酵が進むと酸味が増えます。これは乳酸発酵が進んでいる証拠です。
味の変化を楽しめるのもこのは後夜祭の特徴です。
さぁ、美肌効果、整腸効果もある発酵トマト作ってみましょう!
またこのブログでこの発酵トマトを使ったレシピを紹介していきます。
この発酵トマトの作り方を動画で見ることができます!
#トマト
#発酵トマト
#菌活
#腸活
Commentaires