top of page
執筆者の写真artemiacucina

発酵カボス(酵素カボスシロップ)


話題の発酵シロップをカボスで作りました!

この時期のカボスは香りカボスといって、とても香りが良いので皮ごと使います。

約1週間ほどで出来上がります!



作り方は簡単!

保存瓶と上白糖とフルーツがあればできます!


材料

かぼす

上白糖


かぼす:上白糖 1:1 になるようにします。


作り方


かぼすは薄くスライスします。


今回は無農薬のお近所さんからいただいたかぼすなので、心配ないですが、購入したかぼすは無農薬と書かれていなければ、重曹などを入れた水につけて、表面を洗ってください。(重曹水に1分以上つけるとビタミンが流れ出すと言われています。1分以上付けないようにしましょう)


スライスしたかぼすを、保存瓶に入れていきます。


かぼすと上白糖が交互に重なるように入れていきます。


保存瓶の上までかぼすを入れたら、上白糖で蓋をするようにします。


保存瓶の蓋を閉めます。


2日目から、毎日手でかき混ぜます。手についている常在菌で発酵させるため、石鹸などを使わず水で入念に手を洗ったあとに、天地を返すようにかき混ぜましょう。1日1~2回、砂糖が溶けたらその後2~3日かき混ぜます。夏場は1週間、冬場は2週間ほどで完成します。

蓋はキッチンペパーなどで通気性をよくして閉めます。



1週間ほどすると、写真のようにぷくぷくと泡が上がってきます。

発酵が出来上がった証拠です!


完成したら、そのままかぼすをつけておいても良いですし、漉し器を使ってシロップを保存容器に移してもよいです。

その時かぼすは天日で乾燥させてドライかぼすとして使うか、刻んでジャム等にしても美味しいです。

常温で保存可能ですが、冷蔵庫で保存すれば鮮度が安定しますよ。


酵素シロップを炭酸水で割れば、とても美味しい酵素ジュースになります!

自家製の酵素シロップは体にも安心!


かぼすの代わりに果物を変えれば色々な種類の酵素シロップができます。

用意が可能であれば、かぼすと上白糖を保存瓶に詰めた最後に発酵助成剤として麹を(重量の1%)を加え、さらに砂糖をかぶせます。

こうすることでまた違った美味しさのかぼす酵素シロップができます。

ぜひお試しください!



この発酵かぼす酵素シロップの作り方を動画で見ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=j-BJtEWtQg0

チャンネル登録、高評価、コメント、各種SNSのフォロー、お願いします!

皆さんからの料理のリクエストもお待ちしています! お気軽にリクエストしてください!


【公式アカウント】


この動画を参考に作った時は、SNSで# ArtemiaCucina のタグをつけて投稿してもらえるととても嬉しいです!




#かぼす

#酵素

#酵素シロップ

#発酵フルーツ

#発酵酵素

#かぼすシロップ



最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page