プーリア地方では毎朝のようにお母さんが早起きをして、手打ちのパスタを作っています。
プーリア地方で取れる小麦はとても美味しく、美味しい小麦は外には出ていかず。。。
同じように作ってもプーリアで食べるものは違うんですよね。。。
これは生ハムやパルメザンチーズも同じです。
そこで食べるととんでもなく美味しいのに、買って帰ったり、地元で買って食べるとそれなりにもちろん美味しいんですがなんか味が違う!
そんなもんですよね〜
今日は先日作ったオレッキエッテのパスタに定番の菜の花ソースで作っていきます!
材料(二人分)
菜の花 250g
ニンニク 1−2
唐辛子 1
アンチョビ 2−3
パセリ 適宜
オリーブオイル 適宜
パン粉 適宜
塩
胡椒
まず菜の花の処理をします。
日本ではすでに処理されたものが売られているので、そのままでもいいと思います。
太い茎から葉と蕾の部分を取り外します。
きれいな蕾の部分は飾りように使います。
ニンニクは芽を取り潰しておきます。
フライパンにニンニク、アンチョビ を入れ弱火にかけ、アンチョビ を溶かします。
アンチョビ を溶かしている間にパセリをみじん切りにします。
アンチョビが溶けたらパン粉とパセリを入れカリッとなるまで炒めます。
炒まったらおいておきます。
鍋に湯を沸かして菜の花を茹でます。
蕾の飾りに使う部分は取り分けておきます。
取り分けた蕾の部分以外の菜の花はブレンダーにかけてペースト状にします。
先に菜の花を茹でた茹で汁を使い、オレッキエッテを茹でていきます。
茹でている間にソースを作ります。
フライパンにオリーブオイル、ニンニク、アンチョビ、唐辛子 を入れ弱火でアンチョビ を溶かしていきます。
アンチョビが溶けたら菜の花のペースト、飾り用の蕾を入れます。
茹で上がったオレッキエッテを入れます。
茹で汁も足します。
フライパンを振ってよくソースを絡めます。
お皿にもって、先に作った炒りパン粉をふりかけて出来上がり!
Buon appetito!!!
菜の花の濃厚なソースとパン粉のカリカリがとてもいいコンビで美味しいです!
この季節ならではのパスタ、ぜひ作ってみてください!
このオレッキエッテの作り方を動画で見ることができます。
チャンネル登録、高評価、コメント、各種SNSのフォロー、お願いします!
Comments