大根の季節、家庭で切り干し、割り干し大根を作って美味しい漬物にしませんか?
自家製は最高です。
日持ちしますので、たくさん作ってお茶請けに漬物のかわりとして召し上がってください。
まずは、切り干し大根を作っていきましょう!
切り干し、割り干し大根の作り方
今日はこの大根1本分。
大根をお好みの形に切り、天火に2−3日乾燥させます。
半生でもよし、カリカリに乾燥させても良いです。
半生はカビが生えやすく保存しづらいので早めに食べます。
カリカリに乾燥させたものは乾燥剤を入れて保存袋で保存します。
かなり持ちますが、時間と共に風味が落ちます)
数日後、一本の大根がこれだけになりました。
この大根を使って万年漬けを作っていきます。
切り干し大根の万年漬け
割り干し大根 100g前後(切り干し大根でも良い) 水でもみ洗いする。
万年酢
酢 180cc
醤油 90cc
みりん 90cc
鷹の爪 2−3本(種を抜く)
作り方
割干し大根は、たっぷりの水に1−3分程度つけて戻します。
切り干しの場合は細いのでさっと水洗いすればOK.
今回のように自家製の新鮮な干し大根は戻りやすいので、こちらもさっと水洗いすればOK.
大根を水からあげ、水分をよく切っておきます。
分量の調味料を鍋に入れ、沸騰させて完全に冷ましておきます。
大根を保存袋に入れます。
種を抜いた唐辛子
冷ました漬け汁を加えます。
袋からしっかり空気を抜いて袋を閉じます。
冷蔵庫で一晩漬け込みます。
1日後から食べられます。
器に入れてお茶請けに、ご飯の共に。。。
1ヶ月保存可能です。
保存するときは必ずつけ汁に使っているようにします。
保存袋の中の空気をよく抜いてください。
Buon Appetito!!!
大根の旬のこの時期にたくさん保存食を作りましょう!
この切り干し大根の万年漬けの作り方を動画で見ることができます。
チャンネル登録、高評価、コメント、各種SNSのフォロー、お願いします!
皆さんからの料理のリクエストもお待ちしています! お気軽にリクエストしてください!
【公式アカウント】
-Twitter ■http://twitter.com/ArtemiaCucina
-facebook ■https://www.facebook.com/artemiacucina
-Instagram ■https://www.instagram.com/artemia_cucina
この動画を参考に作った時は、SNSで# ArtemiaCucina のタグをつけて投稿してもらえるととても嬉しいです!
#切り干し大根
#割り干し大根
#大根
#漬物
#大根の漬物
#大根の万年漬け
#万年漬け
#保存食
#干し大根
#daikon
#rapabianca
#rapagiapponese
#japaneseradish
#tsukemono
#marinatoalsale
#saltedmarine
#drieddaikon
Commentaires