top of page
執筆者の写真artemiacucina

これは美味い!大根の壺漬け

更新日:2020年2月22日


なんで自家製って味が違うんだろう?美味すぎ!

実はこの壺漬けの入ってる皿も自分でろくろを回して作った自家製!

こうなるとそりゃ美味しいですよね〜

それにしても自家製のものは本当に味が違う!

この壺漬け超簡単なんで、皆さんも是非試してみてください!



まずは大根。

頭を切り落とし、


縦に1/4にカットし、いちょう切りにします。

あ、私は皮食を推奨してますので、皮は向きません。

できるだけ質の良い、無農薬のものを選んで栄養価の高い皮も全て食べましょう!


全て切り終わったらザルなどの上に並べて天日で2−3日干します。

これだけあった大根が数日後。。。


たったこれだけ。

小皿一杯分になります。

なので干すときは心配せずにどんどん干しましょう!


では、材料です。

大根   1本(約1kg)

醤油   大さじ4

砂糖   大さじ2

酢    大さじ1

昆布だし 小さじ1

鷹の爪  1−2本

水    大さじ3

保存袋



昆布出汁は鰹出汁や昆布茶に置き換えても良いです。

またこの材料に細く刻んだ昆布を入れるとさらに旨味アップ!


柔らかめの壺漬けが好きな人は干す日数は少なめに。

まだ乾いてないなぁという頃に干しやめます。

私はカリカリがいいのでしっかり干します。



ここまでできたらあとは簡単!

干した大根をサッと流水で洗い、



全てを保存袋へ入れます。


あとは保存袋の中の空気を抜いてきっちり袋を閉めて味を染み込ませます。



1日後から食べられますが3日ほどおくとさらに美味しいです。


また野菜〜?

ごめんね、キリちゃん。

また今度ね!



Buon appetito!


この壺漬けの作り方を動画で見ることができます!



閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

תגובות


bottom of page